お問合せ

ご留意いただきたい点(必読)

当ページの「よくあるご質問」をご確認したうえで、問題が解決しない場合に限り、お問合せ窓口をご利用ください。 チームルームに関するお問合せは、こちらの窓口のみで受け付けております。

お問合せは当社社員が対応するため、 全体の問い合わせ量や、お問合せの受付日時により回答まで日数をいただく場合がございます。加えて、当サービスでは応対内容を正確に記録するため、回答はメールでのみ行います。

何卒ご容赦ください。

よくあるご質問
退会について

チームルームを退会したい

1. チームルームへログイン後、お問合せをクリックしてください。

2. お問合せの種類より「退会の申込み」をクリックしてください。

3. お問合せの内容欄へ所定の内容を記載し「送信」をクリックしてください。

お申込み内容を確認後、当社にてお客様の退会処理を行います。退会が完了した後、処理完了のメールをお送りいたします。処理には数日かかる可能性もございますが、ご了承ください。

退会後の情報の扱い

退会の処理により、写真・動画へのコメント、掲示板への投稿は自動で削除され、参加しているチームからも削除されます。ただし、投稿した画像・動画はチームで共有されているものになりますので、退会しても自動では削除されません。そのため、退会の前に削除したい画像や動画は処理が必要となります。

退会したが復帰したい

退会により、すべての登録情報がリセットされ復旧することはできません。そのため、復帰したい場合は再度新規登録いただき、参加したいチームの方より招待を受けて参加する必要があります。退会時に削除された写真・動画へのコメント、掲示板への投稿は復元できません。

退会の申込みをしたが通知メールが届く

退会のお申込み内容を確認後、退会処理を行います。そのため、退会処理には数日かかる可能性があり、その間は通知メールが届く恐れがございます。誤った処理を防ぐための処置ですので、何卒ご容赦くださいますようお願い致します。

会員登録・変更について

メールアドレスを入力したが、「不正なアドレスです」と表示されてしまう。

次の点を見直してください。

・全角文字を入力していないか。

⇒すべての文字をaのような半角英数字でご入力ください。特に@を全角文字で入力しているケースが多くございます。

・「.」の入力に重複が無いか

⇒xxxx@gmail..comのように、「.」の重複打ちが多くございます。

・メールアドレスの@以降も入力されているか。

⇒xxxxxx@gmail.comのように、@以下もご入力ください。

・<価格太郎>kakaku@teamroom.jpのように、<名前>が入力されていないか。

⇒<名前>が入力されている場合はメールアドレスのみご入力ください。

それでも解決しない場合は、お手数ですが上記をご確認いただいても解決できない場合は、こちらよりお問合せください。

登録メールが届かない

登録用メールが届かない場合は、下記の点をご確認ください。

・迷惑メールフォルダに振り分けられている

⇒使用のメールツール(Outlook、Yahoo!メール、Gmail等)やセキュリティの設定によっては、迷惑メール(スパム)に振り分けられることがあります。迷惑メールフォルダなどがございましたらご確認ください。

・入力したメールアドレスが間違えている

⇒正しいメールアドレスで登録し直してください。

・チームルームからのメールを受信できない設定になっている

⇒チームルームから送信されるメールは、@マークの後ろ(ドメイン)がすべて「@teamroom.jp」となります。ドメイン指定受信の設定をされている場合は、「@teamroom.jp」からのメールが受信可能となるよう設定をご確認ください。

上記をご確認いただいても解決できない場合は、こちらよりお問合せください。
※登録時に配信する登録用メールは、配信後30日で無効となります。30日以内に登録を完了できなかった場合は、ご登録をはじめからやり直してください

誤って登録メールを削除してしまった

大変お手数ですが、メールアドレスの登録から再度やり直しをお願いします。

登録メールのURL(アドレス)をクリックしても、ページが表示さない

下記の点をご確認ください。

・メール配信後30日以上経過している

⇒メール配信後30日を経過すると記載されているURLは無効になります。手続きを最初からやり直してください。

・メールに記載のURLが途中で改行されている

⇒最初の「https://」から末尾の英数字まで(上図の赤枠部分)をコピーし、ブラウザのアドレス欄(URLが表示されている欄)に貼りつけて「Enter」キーを押してください。

・既に登録が完了している

⇒URLを2度以上クリックすると「無効」と表示されますが、登録は完了しています。こちらからログインをお試しください。

姓名の欄に旧漢字が入力できない

チームルームは原則実名での登録をお願いしておりますが、旧漢字については新漢字でのご登録で問題ございません。

登録名や登録メールアドレスを変更したい

ログイン後画面右上の「個人設定」より変更ができます。変更をご希望の際はログインの上こちらへアクセスしてください。

ログインについて

ログインができない

ログインができない原因は、入力したメールアドレス、パスワードのどちらかが間違っている、もしくは両方間違っているのいずれかです。以下を見直して、再度ログインをしてください。

1. メールアドレスもしくはパスワードを入力する際に、大文字と小文字の入力を間違えている。

2. メールアドレスを入力する際に、「.」(ドット)を「,」(カンマ)に間違えている。

3. メールアドレスもしくはパスワードを入力する際に、先頭や末尾等にスペース(空白)が入力されている。

4. メールアドレスもしくはパスワードを入力する際に、全角文字が混ざっている。

何回試してもログインができない際、パスワードが間違っている可能性があります。こちらよりパスワードの再設定を行い、ログインをお試しください。

パスワードを忘れてしまった

こちらよりパスワードの再設定を行い、ログインをお試しください。再設定用のメールが届かない場合は、迷惑メール設定などを見直してください。

ログイン用のメールアドレスを忘れてしまった

運営よりお送りしているメールの送り先アドレスが登録アドレスとなります。なお、個人情報保護の観点よりご登録情報の提供は致しかねますので、ご了承ください。改めて登録される際はこちらからご登録をお願いします。

ログインとは何か

ログインとは、チームルームの機能を利用するために、ご登録のメールアドレスとパスワードを入力し認証を行うことです。一度ログインすると、一定期間は再度パスワードを入力する必要がなくなります。
チームについて

チームとは何か

規約に定める目的を除き、共通の趣味や目的・属性を持った方たちの集まりです。「グループ」や「会」とつくものであれば、基本的に本サービスをお使いいただく対象となります。

使用を禁止しているチームはあるか

規約に定めた以下を目的としたご利用はお断りしております。

・法令違反を目的としたチーム

・人種・性別・宗教・国籍等の差別を助長することを主目的としたチーム

・運営が許可しない商取引を主目的としたチーム

・宗教勧誘を目的としたチーム

・政治活動への利用を主目的としたチーム

その他、事務局が不適切利用と判断した場合もご利用をお断りすることもございます。

チームへメンバー招待をしたいが、直接会っているだけで連絡先を知らない

「チームルーム」はインターネット上のみでお使いいただけるサービスです。直接お会いになった際にスマートフォンをお持ちであればご一緒に登録作業を、難しい場合は携帯電話の電話番号をお尋ねいただき、ショートメッセージ(SMS)やSNSで招待URLをお送りください。

ご招待の方法はこちらをご確認ください。

チーム内に同姓の方がいて見分けがつかない

次の2つの方法をご検討ください。

・チームルームでは、姓に加えて名のご登録をいただき、紛らわしさを軽減する

・個人設定ページにてプロフィール画像を設定し、紛らわしさを軽減する

チームの管理者を変更できるか

管理者に表示されるチーム設定より、チームの管理者変更を行うことができます。
チーム設定のボタンは管理者のみに表示されます。
※管理者は以下の権限を持ちます。

・管理者の変更

・チーム設定画面の閲覧

・チーム名の変更

・チームの削除

・全ての掲示板と掲示板の投稿の削除

・全てのアルバムとアルバム投稿・コメントの削除

・ホームページの作成と編集

・ホームページからのチーム参加申請の承認

チームの管理者を変更する方法

チームの削除はできるか

管理者に表示されるチーム設定より、チームの削除を行うことができます。(管理者のみチーム削除が可能です。)

チームの削除方法

掲示板について

掲示板更新を知らせる通知メールを解除したい

該当する掲示板の「宛先」よりご自身を削除することで通知メールの配信を止めることができます。ご面倒ですが、この操作にてメール配信を解除ください。なお、迷惑メール設定をしてしまいますと、チームルームからのその他の大切なお知らせが届かなくなってしまいますので、ご遠慮ください。

掲示板でのやりとりが白熱してしまった

やりとりが白熱してしまった場合、一旦投稿を返すのを止めて、3~4日経過してから投稿を返すようにすると、落ち着くことが多いようです。当事者同士、話題になっていることに対し熱くなってしまっていることも多いと思いますので、時間を置いて、双方落ち着いた環境でコメントを返してみて下さい。

投稿に添付できるファイル形式は何か

PDF、MS word、MS Excel、MS Power Point、text、CSV、Numbers、Pages、Keynoteの各ファイルに加え、JPEG、PNG形式の写真とavi/mov/mp4/wmv形式の動画となります。
セキュリティ確保のため、パスワード付きファイルのアップロードは不可です。

投稿に添付できるファイルの容量は何か

写真・動画は1ファイル30MBまで、その他のファイルは1ファイル5MBまでとなります。1つの投稿に6ファイルまで添付可能です。

投稿が運営により非公開化された

利用規約に反するファイルや書き込みは、利用規約の通り運営により非公開化いたします。健全なご利用をお願い致します。

アルバムについて

アルバムとは何か

お写真や動画をおまとめして共有する単位のことです。写真・動画をアルバム単位でまとめることで、他のメンバーの方も分かりやすく、振り返りやすく残すことができます。

アップロードに失敗する

以下の場合、アップロードが失敗することがあります

①一度に大量の写真・動画をアップロードしている
お客様のパソコンやスマートフォンが処理できる容量以上の写真・動画をアップロードした場合、エラー表示となることがあります。枚数を減らして再度お試しください。

②アップロード完了前にページを移動する
アップロードが完了する前にページを閉じたり移動したりすると、エラー表示となることがあります。大変お手数ですが、アップロード完了までお待ちください。

③ファイルの種類をサポートしていない
mp4等の拡張子がサポート対象であっても、その他のファイル種類(MIMEタイプ) をサポートしていない場合、エラー表示となります。この疑いがある際は、お手数ですがお問合せいただければ幸いです。

④ファイル容量を超過している
1ファイルで2GBを超えるファイルのアップロードはできません。サイズを圧縮してアップロードしてください。

1枚しか共有したい写真が無い

1枚での共有の場合も、アルバムをおつくりいただく必要があります。ほかの方からの共有や、お写真・動画の整理のためにもお手数ですがよろしくお願いします。

投稿(アップロード)できるファイルの形式と容量を知りたい

以下形式になります。

・画像:JPEGまたはPING形式で30MB(1ファイルあたり)

・動画:mp4,mov,avi,wmv形式で15分かつ2GB以内(1ファイルあたり)

※15分以上の動画もアップロードできる場合がありますが、保証上限は15分までです。

ダウンロードはできるか

各画像・動画単位でダウンロードいただけます

コメントのやりとりが白熱してしまった

やりとりが白熱してしまった場合、一旦投稿を返すのを止めて、3~4日経過してから投稿を返すようにすると、落ち着くことが多いようです。当事者同士、話題になっていることに対し熱くなってしまっていることも多いと思いますので、時間を置いて、双方落ち着いた環境でコメントを返してみて下さい。

動画ダウンロードがうまくできない

スマートフォンでのダウンロードがうまくできない際は以下をお試しください。

・iPhoneの方は「safari」でのダウンロードを試す

・androidの方は「google chrome」でのダウンロードを試す

・パソコンでダウンロードする

また、ダウンロードした動画はスマートフォンの「写真」や「ギャラリー」ではない場所に保存されている可能性があります。ダウンロードしたファイルが見当たらない際は「ファイル」「フォルダ」などもご確認ください。

写真ダウンロードがうまくできない

スマートフォンでご利用の場合、環境によっては「この画像をダウンロード」の後に表示される画像を長押しして「保存」をタップ(クリック)しないとスマートフォンへ画像を保存できない場合があります。

また、ダウンロードした写真はスマートフォンの「写真」や「ギャラリー」ではない場所に保存されている可能性があります。ダウンロードしたファイルが見当たらない際は「ファイル」「フォルダ」などもご確認ください。

イベントについて

イベント機能の利用は会員登録が必須ですか?

予定やイベントの調整と出欠管理のみでしたら、「イベント調整機能」にて会員登録なしでご利用いただけます。

会員登録してご利用いただく「チームイベント機能」では、チームのイベントが一覧で確認できるほか、自動リマインド、グループの予定をGoogleカレンダーやiPhoneカレンダーへ簡単に登録できる機能などがご利用いただけるようになり、格段に利便性が向上します。

どのようなイベントに利用できますか?

数人での懇親会から、チームやサークルの出欠管理にご利用いただけます。

飲み会・同窓会・結婚式二次会・歓迎会・送別会・サークル・会議など、広くご利用いただけます。
また、アンケート機能もありますので、日程調整に限らず意見の調整や投票にも便利に活用いただけます。
ただし、公序良俗に反するイベント・政治宗教に関する行事・マルチ商法に関する活用などへのご利用はご遠慮ください。
禁止しているイベントの詳細は利用規約を参照してください。

ビジネスミーティングの調整にも使ってよいですか?

チームルームはビジネスでのご利用も歓迎しております。

ただし、会員登録なしでご利用いただけるイベント調整機能はパスワード等での認証無しで見れるため、もし機密情報などをやり取りさせる際は、会員登録をして安心にご利用いただけるイベント機能をご利用されることを推奨します。

他のカレンダー共有サービスと何が違いますか?

未回答者への自動リマインド機能と、予定調整から予定の共有までを一気通貫で行える点が違いとなります。

その他、チームルームはカレンダー機能に留まらず、容量無制限で無期限で動画・画像の共有ができるアルバム機能や、ファイルの共有もできる掲示板機能、チームのPRが可能なホームページ機能など多くの機能をご提供しています。
チームルーム全般についてはこちらからご覧ください。

回答をExcelやcsvでダウンロードできますか?

回答のExcelやcsvでのダウンロードはできません。

本件に限らず皆様からの御要望が多い機能の実装を検討して参りますので、お使いいただいて不便な点等ありましたらこちらよりご提案・ご意見をお寄せください。

ホームページについて

タグ(HTML/CSS/JS)の埋め込みはできるか

タグの埋め込みはできません。ご了承ください。
閲覧回数(PV)の計測のみ、ホームページ管理画面より「当日」「過去7日」「当月」「過去累計」にてご確認いただけます。

フォント・文字サイズの変更はできるか

フォント・文字サイズの変更には対応しておりません。

SNS連携はできるか

自動でSNSへ投稿するような連携はできません。
一方で、作成いただいたホームページのURLをSNSへ投稿いただくと、チーム名・URL・キャッチコピーと活動場所・トップ画像が表示されることがございます(Twitterカード等)

独自ドメインの設定や複数ページの作成はできるか

独自ドメインのご利用、複数ページの作成共にご利用いただけません。ご了承ください。

作成したホームページはどこまで公開されるのか

チームルーム内のチーム検索はもちろん、Googleなどの検索エンジンへもindex(登録)されますので全世界に公開されることとなります。

禁止されている利用例はあるか

主に、公序良俗に反する内容(成人向けの内容・犯罪に関する内容)や、政治宗教に関連する内容、アフィリエイトや物販・ネットワークビジネスに関する利用は固くお断りしております。利用規約に定めていますので、ご確認ください。

チーム検索について

参加申請の際に連絡先などを知らせる必要はありますか

チームへの参加申請の際に連絡先などの個人情報を知らせる必要はありません。
メッセージを送る際は、チームへの興味、申請理由や挨拶を記載するとチーム管理者が承認判断しやすくなります。

参加申請承認のリンクが切れてしまった

ホームページ経由で参加申請があった際の、メールに記載されたURLの有効期限は、URL発行から7日間となっております。
リンクが切れてしまった場合、再発行はできかねますので再度、参加申請をしていただく必要があります。

チーム参加後は何ができますか

チームへの参加後、掲示板・アルバム・イベントなどの機能の閲覧、投稿が可能になります。
チームルームでテーマごとの会話や写真・動画の共有を通じ仲を深めましょう。

禁止事項・その他

投稿が運営に削除された

運営事務局では、規約にて禁止されている行為が行われた事実を確認した場合、事前の通知なく、又は事前に警告を行った上で、投稿の削除や強制退会等の必要な措置をとります。違反の詳細に関して、運営事務局ではご案内できませんので予めご了承ください。

規約違反を発見した

お問合せより、該当ページのURL(アドレス)をお送りください。

登録名が似ている会員がいる

次の2つの方法をご検討ください

・チームルームでは、姓に加えて名のご登録をいただき、紛らわしさを軽減する

・個人設定ページにてプロフィール画像を設定し、紛らわしさを軽減する

チームルームを介して悪質な勧誘やハラスメントなどの被害に遭った

他の会員から利用規約において禁止されている行為を受けた場合は、お問合せよりご連絡ください。運営事務局では利用規約において禁止されている行為に対して必要な措置をとるにとどまり、会員に生じたトラブルには一切関与いたしません。会員のトラブルは会員ご自身で解決していただきますようお願いいたします。

お問合せの入力

お問合せの種類必須

該当するお問合せの種類をお選びください。

お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お困りの内容はこちらですか?
お名前必須
回答先メールアドレス必須
発生日時任意
お問合せの内容必須
ご記入いただく個人情報の取得に際しての取扱い
  • 1.事業者の名称、個人情報保護管理責任者の氏名等については、個人情報保護方針をご覧ください。 個人情報保護方針
  • 2.当社は、当フォームで取得した個人情報を返信目的で利用します。
  • 3.当社は、当フォームで取得した個人情報を提供・委託いたしません。
  • 4.個人情報の訂正、削除等をお求めの場合、「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。 個人情報の取扱いについて
  • 5.すべての項目にご記入頂けなかった場合、適切に対応できない場合がある旨、ご了解ください。